カメラ女子・カメラ初心者必見!!お花の撮り方!

デジカメデビューしたら、スマホじゃ撮れない写真を撮ろう!をテーマに、お花の撮り方やカメラの設定の仕方を初心者にも分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

【初級編】冬のお花『パンジー』と『ビオラ』を撮りに行こう!3つのポイントを押さえてパンジー・ビオラの魅力を引き出そう。マニュアル設定の数値付き!

お花の撮り方

冬のお花の代表格といえば『パンジー』

 

地面ギリギリに咲いているパンジー。それゆえに撮り方によっては可愛らしさが全く伝わりません。

 

今回はそんなパンジーの撮り方を体験談と共に分かりやすく解説していきます!

『パンジー』と『ビオラ』の違いって?


そもそも『パンジー』と『ビオラ』の違いって何なの?

 

調べてみたところ、

 

サイズによって呼び名が違うようです!

5cm以上 → パンジー!

5cm未満 → ビオラ!

だそうです。(ちなみに学術的には同じらしい)

 

今回はこの定義にもとづいて自分なりに『パンジー』と『ビオラ』を識別してます!

 

 

『パンジー』『ビオラ』の撮り方!


まずは特徴を理解しましょう!

 

ひまわりのように長い茎の先に大きなお花を咲かすわけでもなく、、、

桜のように木に咲くわけでもなく、、、

 

パンジーとビオラの特徴は…

・地面ギリギリに咲く。

・横に向かって咲く。

・わりと小さなお花。

これを踏まえた上で撮り方を見ていきましょう!

 

ポイントは3つです!

①目線は『小人目線』
『主役』を決めて撮ってみよう!
③小さなお花こそ『ドアップ』で!

①目線は『小人目線』!

地面ギリギリに、横に向かって咲く、小さなお花を『人間目線』で撮っても、こんな写真になっちゃいます…↓↓↓↓(ビオラやナデシコが咲いてる花壇)


言うまでもなくこれじゃビオラの良さは全く伝わりませんね。

 

目線を変えてみましょう。

 

カメラを地面スレスレに構えてお花と同じ高さにしてみると…


 

こんな写真が撮れました。↓↓↓↓


一気に『ビオラワールド』炸裂ですね!

 

花壇の中に迷い込んだ『小人の目線』のような写真に仕上がりました。

 

そして『小人の目線』にすることにより、地面の土が写ることなく、画面いっぱいにお花を収めることができました!

 

横向きに咲くお花だからこその構図ですね!

 

例えばこれが上を向いて咲く『ナデシコ』のお花だったら…

こうなります。↓↓↓↓


横から撮ってもお花の顔が見えないですね…

 

ナデシコだと『小人目線』よりか少し高めの『ワンちゃん目線』ぐらいの方がいいのかもwww

こんな感じ。↓↓↓↓


しっかりと『ナデシコ』のお顔が見えました!

 

②『主役』を決めて撮ってみよう!

パンジーもビオラも小さなお花なので、引きで撮っちゃうと何を撮りたかったのか分からない写真になってしまいます。

それを避けるためにも『主役』をちゃんと決めましょう!

例えばこの写真。↓↓↓↓


ちゃんと『小人目線』になってるのですが、あれもこれも入れたくて引きで撮ってしまったがために、目の止まる場所がありません…

 

こういう場合は、『主役』をはっきりと決めて撮ってみましょう!

この場面だと、真ん中の紫のパンジーが撮りやすそうですね。

 

こんな感じで撮ってみました。↓↓↓↓


『主役』が一目瞭然ですね!

 

 

『主役』がはっきりすることによって目の止まる写真になりました!

 

③小さなお花こそ『ドアップ』で!

3cmぐらいの小さなビオラを、画面いっぱいに大きく撮るとまた違った魅力を発見できるかもしれません!

 

いつも使ってるレンズ、

 EF 50mm F1.8 STM



キヤノン EF50mm F1.8 STM


このレンズで寄れるところまで寄って、最大限に大きく撮ってみました。

それがこちら↓↓↓↓


画面の1/4ぐらいですかね?まだ物足りないです…

これでもかなり寄れるレンズなのですが、これが限界です。

もっと大きく撮りたいですね!

 

こうなると『マクロレンズ』の出番です!

キヤノン EOS M 専用のマクロレンズ

EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM



キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM


このレンズで撮ると…↓↓↓↓


画面の1/2ぐらいを占めましたね!

でも、これぐらいはまだまだ序の口です。

 

実際このマクロレンズは、実寸以上まで大きく写すことができます。

1円玉もこの通り。↓↓↓↓


さぁ、『マクロの世界』はこれからです!

普通のレンズでは撮れない、ビオラの魅力に迫りましょう!

 

 

ホワイトとイエローが柔らかい雰囲気を出してますね。↓↓↓↓



 

ホワイトとパープルのコントラストが神秘的ですね。↓↓↓↓



小さなビオラをマクロレンズで撮ることによって、また違った雰囲気を出すことができました!

 

キヤノンの EOS M ユーザーなら、ぜひとも持っておきたいレンズですね!

EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM

『Amazon』『楽天市場』で探す。

EF-M28/3.5MISSTM キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM ※EF-Mレンズ(ミラーレス一眼用)

このマクロレンズの『レビュー&作例』はこちらの記事に詳しく書いてます。↓↓↓↓

【神秘的なマクロの世界】EOS Mのマクロレンズレビュー!『EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM』の特徴・欠点・使い方・作例までを完全網羅!
EOS Mユーザー必見!EOS M専用マクロレンズ『EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM』の特徴・欠点・作例、全てが分かる!あなたをマクロの神秘的な世界観へご案内します!

 

 

 

カメラの設定は?


カメラの設定は『マニュアルモード』を前提にしています。


『マニュアルモードって何??』って方はこちらの記事を参考にしてください。

初心者でも必ず分かるように解説してます。↓↓↓↓

【保存版・初級編】カメラ女子が苦手なマニュアル設定!これだけ押さえれば大丈夫!カメラ初心者向けに最低限のポイントのみを簡単解説!『究極の覚え方』付き!
カメラ女子・カメラ初心者が苦手なマニュアル設定を画像付きで分かりやすく簡単解説。 シャッタースピード・絞り・ISOこの3つの設定の仕方を解説していきます。 うんちくよりも、直感的に理解しやすいように『究極の覚え方』付きです。

 

まずはこの2枚の写真を比較してください。

⬇️SS…1/800   F…1.8   ISO…100


⬇️SS…1/4000   F…1.8   ISO…100

 


設定に共通点がありましたね!

 

そうです。どちらも

『F…1.8』『ISO…100』

 

絞りISOは何ひとつ変えてません。

変えてるのはSS(シャッタースピード)だけです!

さてどういうことでしょう??

 

絞りは・・・?

僕の中で『撮りたいお花のイメージ』として絶対的に譲れないのが、

『背景ボケ』『前ボケ』の写真です。

 

前後をボカすことによりメインのお花がよりはっきりと際立ち、写真にも立体感が出てきます。

そんな写真が好きなんです!

そんな写真を撮りたいのです!

 

そのために必要な設定が『絞りを開放』にすることです!

したがって『撮りたいイメージ』から設定していくと、最初に『絞り』が決定しました!

絞りは無条件で開放です!
このレンズの場合は『F1.8』が絞りの開放値なのでこれに固定します!

ISOは・・・?

これは簡単です。

晴れた日の昼間なら

ISO…100

これに固定で問題ないでしょう!

 

SSは・・・?

さぁ、これで『絞り』『ISO』は決定しました!

 

あとは『SS』で明るさを調整していきましょう!

 

液晶モニターを見ながらダイアルをクルクル回して好みの明るさにしていけばOKです!

おおよそですが

日陰や薄日が差す程度であれば、SS…1/500〜1/2000
直射日光が当たってるのならば、SS…1/4000

これぐらいを目安にして撮ってみましょう!

 

 

『パンジー』『ビオラ』写真館!

今回使ったレンズはこの2本!

EF 50mm F1.8 STM

created by Rinker
¥16,557 (2024/12/03 11:23:07時点 楽天市場調べ-詳細)

EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM

EF-M28/3.5MISSTM キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM ※EF-Mレンズ(ミラーレス一眼用)

 

⬇️SS…1/1000   F…1.8   ISO…100


⬇️SS…1/1000   F…1.8   ISO…100


⬇️SS…1/1000   F…1.8   ISO…100


⬇️SS…1/4000   F…1.8   ISO…100


⬇️SS…1/2000   F…1.8   ISO…100


⬇️SS…1/50   F…3.5   ISO…100(マクロ)


⬇️SS…1/60   F…3.5   ISO…100(マクロ)


⬇️SS…1/250   F…3.5   ISO…100(マクロ)


 

『パンジー』と『ビオラ』の撮りたいイメージが湧いてきましたか?

趣味の写真は基本的に『好きなものを好きなように撮る!』これに尽きると思います!

 

この記事が全てではありません。

今回の記事があなたにとって少しでも参考になれば幸いです!

コメント