スポンサーリンク

【保存版・初級編】カメラ女子が苦手なマニュアル設定!これだけ押さえれば大丈夫!カメラ初心者向けに最低限のポイントのみを簡単解説!『究極の覚え方』付き!

カメラの設定

前回のおさらい。

マニュアル設定の必要性はこちらの記事に力説してます⬇️

【初級編】カメラ初心者が必ずぶつかる壁。オートじゃダメなの?マニュアルを激しくオススメする理由とは?
カメラ初心者が必ずぶつかる壁。オートじゃダメなの?マニュアルの必要性って? せっかくデジカメを手に入れたのなら、ケータイじゃ撮れない写真を撮ろう! その為にもマニュアルを激しくオススメします!

ざっと復習すると

オート=カメラ任せの写真(ケータイ写真に近い)
マニュアル=あなたの意思を反映(作品になりうる)

 

マニュアルで撮影すると、

撮影者の意図が見え、写真にあなたの個性を出すことができます!

“あなたの撮りたい”を形にできるのです!

とまぁ、こんな感じです。

 


 

カメラ女子・カメラ初心者向け、マニュアル設定!これだけ覚えれば大丈夫!

さて、ここからが今日の本題。

 

覚えるワードはたったの3つ!

①シャッタースピード(SSと略されることが多い)
②絞り(F値エフチとも呼ばれる)
③ISO(アイエスオー、イソなどと読む)

 

この3つだけは今後カメラを楽しんでいくうえで必ず出てくるワードなのでこの機会に必ず覚えておきましょう!

それでは、さっそく細かく見ていきましょう。

 

 

①シャッタースピード

シャッタースピードとは光を取り込む時間のことです。単位は秒。

 

数値でいうと

1/50・1/100・1/500・1/4000

こんな数値。(見たことありますよね?)

 

これは、光を何秒間取り入れるか?という設定なので、

時間(SS)が遅ければ…明るくなる!
時間(SS)が速ければ…暗くなる!

ということです。

 

先ほどの数値で見ていくと・・・


1/50・1/100・1/500・1/4000

⬅︎⬅︎明るい                   暗い➡︎➡︎


という感じ。

 

ここまで読んで、ポカーン??って人も大丈夫!

 

次のことだけ覚えれば問題ありません!↓↓↓↓

シャッタースピード(SS)は、

⬅︎左に行くと明るい 右に行くと暗い➡︎

究極の覚え方です!

簡単でしょ!

 

シャッタースピードの変え方。

いよいよ実際にカメラの設定を見ていきましょう!

 

まずはモードを『M』(マニュアルモード)にする必要があります。

 

ここでは一眼レフとミラーレスそれぞれで、

マニュアルモードの仕方と、シャッタースピードの変え方を説明していきます。

 

一眼レフの場合。

マニュアルモードの仕方。

写真のようにダイアルを『M』に合わせればOKです。

これは簡単ですね。


 

シャッタースピードの変え方。

⭕️のダイアルを回すとシャッタースピードが変わります。

 

このカメラの場合に数値が表示されてます。

(このカメラのシャッタースピードは、1/160ということですね)

 

ミラーレスの場合。

マニュアルモードの仕方。

通常の撮影画面から、『INFO』ボタンを何回か押すとこの画面になります。

左上の『M』になってればOKです!

なってなければそこを選択すると下の画面に切り替わります。

この画面で『M』を選択すればOKです。


 

シャッタースピードの変え方。

にシャッタースピードが表示されます。

を選択しダイアルを回すか、

タッチパネルの機種ならをタップすると直感的に変えられます。

(100と表示されてますが 1/100のことです)


これでひとまず設定まで完了しました!

じゃあ実際にどんな数値で撮ればいいの?

実例は、『絞り』『ISO』まで含めて最後に説明していきます。

 

②絞り

絞り・・・F値(エフチ)とも呼ばれます。

 

この絞りとは、実はカメラの性能ではなく、レンズの性能のことです。

したがってレンズによって数値が違ってきます。

 

数値でいうと、

1.8・3.5・5.6・8.0・11.0・22.0

などの数値です。(あまり馴染みがないですかね?)

 

みんな大好きな『ボケ写真』を撮るにはとても大切な設定なので、この機会に是非覚えましょう!

 

絞りの役割は2つ!

明るさの調整とボケ具合の調整。

 

先ほどの数値で見ていくと、


1.8・3.5・5.6・8.0・11.0・22.0

⬅︎⬅︎明るい      暗い➡︎➡︎

⬅︎⬅︎ボケる      ボケない➡︎➡︎


こんな感じで、

数値を小さくすると・・・明るくてボケやすい!
数値を大きくすると・・・暗くてボケにくい!

 

ここで覚えて欲しい用語があります。

それは絞りを操作するときの、おきまりの言葉です。

『開放』『絞る』この2つ!


1.8・3.5・5.6・8.0・11.0・22.0

開放       絞る➡︎➡︎➡︎➡︎


絞りを最小値にすることを・・・絞りを開放にすると言い

絞りの数値を上げることを・・・絞ると言います

 

例文・・・『背景をボカしたいから絞りは開放に!』『明るすぎるから少し絞ろう』など・・・
そろそろポカーンとなってきました??
はい!そこで究極の覚え方いきます!
絞りは、、、
⬅︎左に行くと明るい 右に行くと暗い➡︎
⬅︎左に行くとボケる右に行くとボケない➡︎
とりあえずこれだけ覚えれば問題ないでしょう!www

絞りの変え方。

ここでも『M』(マニュアルモード)が大前提です!

それでは、一眼レフとミラーレスでそれぞれの絞りの変え方を見ていきましょう!

 

一眼レフの場合。

一眼レフの絞りの変え方。

⭕️の『AV+−』のボタンを押しながらダイアルを回すと絞りを変えられます。

(親指で『AV+−』ボタンを押し、人差し指でダイアルを回すとスムーズにできます)

数値はに表示されます。

(このカメラの絞りは、F6.3ということですね)


 

ミラーレスの場合。

ミラーレスの絞りの変え方。

に絞りが表示されます。

を選択し(ダイアル内の『+−』のボタンを押すとを選択できます)ダイアルを回すか、

タッチパネルの機種ならをタップすると直感的に変えられます。

(このカメラの絞りは、F1.8ということですね)


 

これで、『シャッタースピード』『絞り』の変え方まで終了しました。

残りの『ISO』が終わったら、実際の設定を説明していきます!

 

③ISO

ISOはあまり難しくないですよ。

あと少しなので頑張りましょう!

 

ISOとは…本来はフィルムの性能のことでしたが、デジカメでは当然フィルムはありません。代わりに、センサーがフィルムの役目を果たしています。

 

したがって、デジカメにおけるISOとは、センサーの性能のことになります。

そして、ISOの役割はセンサーに届いた光をいかに表現できるかです。

 

回りくどくなりましたが、要は明るさの調整です。

 

数値でいうと、

100・400・1600・3200・6400

などの数値です。

 

直感的に見ていくと、


100・400・1600・3200・6400

⬅︎⬅︎暗い                   明るい➡︎➡︎


数値を小さくすると…暗くなる
数値を大きくすると明るくなる

というものです!

 

さぁ、ここでいつものやつ。

究極の覚え方行きましょう!

 

ISOは、

左に行くと暗くなる右に行くと明るくなる
簡単ですね!www

 

ISOの変え方。

ISOの変え方は割と簡単です。

また、一眼レフとミラーレスでそれぞれ見ていきましょう。

あっ、もちろんモードは『M』(マニュアルモード)ですよ!

 

一眼レフの場合。

一眼レフのISOの変え方。

⭕️の『ISO』というボタンを押したあとにダイアルを回すとISOを変えられます。

(絞りと違って、同時に押す必要はありません)

『ISO』というボタンが振り分けてあるので覚えやすいですね!


数値はに表示されます。

(このカメラのISOは、400ということですね)

 

ミラーレスの場合。

ミラーレスのISOの変え方。

にISOが表示されます。

を選択しダイアルを回すか、

タッチパネルの機種ならをタップすると直感的に変えられます。

(このカメラのISOは、200ということですね)

 

まとめ

これで、『シャッタースピード』『絞り』『ISO』全ての変え方が分かりましたね!

『じゃあ、どんな設定にしたらお花をきれいに撮ることができるの?』

いよいよ、実例というところですが、

随分と長くなってしまったので、実例はまた別の記事にしたいと思います。


追記。

実例の別記事、UPしました。↓↓↓↓

【初級編】マニュアル設定の手順!コツを知ったら実は簡単!お花撮影の設定は3ステップで大丈夫!
みなさんが苦手なカメラのマニュアル設定。コツを知れば実は簡単!シャッタースピード・絞り・ISOの決め方を分かりやすく解説してます。ふんわりやわらかボケ感のある写真を撮りたいならマニュアルが必須です!これを機会にマニュアル撮影に挑戦しましょう!

それまでは、あなたのカメラをいろいろ触って設定を変えてみて下さい。

全てを理解してなくても大丈夫です!

設定を、変えては撮って、変えては撮ってを繰り返していくことが重要です!

そうすれば必ず、ホームラン級の写真が撮れますよ!

コメント